2009年9月30日水曜日
お茶の時間
昨日はIPEX(国際人材交流支援協力機構)の優秀書籍顕彰のための本を選ぶ作業をしました。私の担当は去年の4月から6月に出版された中国関係の書籍、約250点から良さそうな本を10冊前後選ぶことです。実際に読むのは選んでからなので、本のタイトル、著者、出版社、ネットで紹介されている簡単な内容やコメントを見て選びます。なかなかやっかいな仕事です。私より余程蓄積のある2人の理事と頭のいい理事の3人にバカにされないように頑張りました。その頭のいい理事が、悪戦苦闘している私を見て、お茶にしようといってくれました。すこし馬鹿笑いして、気分転換しました。
2009年9月29日火曜日
住友クラブで読書会
上品なカレーですね。これは新宿の三角ビルの47階にある住友クラブのカレーです。昨日は読書会の日で、このカレーライスの前に非常に美味しい一皿のフォアグラの前菜がありました。今回は夏休み明けで、読んできた2冊の本について議論した後、仲間の一人が早稲田のエクステンションで話を聞いてきた「宗教」についての報告がありました。日本人に宗教がいるかという問題提起で盛り上がりました。因みに次回までに読む本を参考までにあげておきましょう。
・勤勉の哲学 山本七平 祥伝社
・日本人とユダヤ人 山本七平 角川oneテーマ21 他あり
・自由論 J・S・ミル 光文社古典新訳文庫 他あり
・それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 朝日出版社
・EDOKKO ISAAC・SHAPIRO iuniverse
最後の「江戸っ子」は私が最近読んだばかりで、ロシア系ユダヤ人の主人公が日本に逃げてきて日本で戦前、戦中、戦後を経験する話です。ある意味でこの時代の世界情勢が集約されているすごい話でもあり、日本人には最も欠けている世界を知る面白い本です。英語ですが、読む気があれば平易な英語で、全く問題ありません。アマゾンで買えます是非読んで下さい。
2009年9月28日月曜日
リトを買う
2009年9月27日日曜日
フランスの友達
2009年9月26日土曜日
月見の会
昨日朝、軽井沢の家を出る前にゴミ収集所に歩いて行きました。天気が良く、朝の日差しが木々の間に差し込んで明るく輝いていました。10時過ぎに東京に着いて、渋谷の東急の地下でお昼のための寿しの詰め合わせを買いました。午後から研究所の打合せで原宿のオフィスへ。所長と話をしているうちに、「月見の会」のメンバーが集まり始めて、そのまま会が始まりました。所長が現在手がけている吉武泰水先生が出された本の書評について重要な発表がありましたが、あとはワインを次々に空けながら秋の夜長を歓談のうちに過ごしました。この芦原義信設計の住宅の広間は庭に向かって窓が開けられ、蚊取り線香で蚊を入れないようすれば夜風が気持ちよく入ってきます。
2009年9月24日木曜日
内村鑑三の直筆
いまや伝説となって
昨日の朝、近所の別荘に滞在中のお友達が野いちごのジャムを持って寄ってくださいました。しばらく昔話をしていたのですが、伝説のレーサー福沢幸夫の話になりました。子供の頃、一緒にこの辺りで遊び回った彼が滞在していた家が近くにあります。彼はギリシア人でオペラ歌手だったお母さんと、かわいい妹と3人で来ていました。3人がそろって浅間山を眺めていた姿が思い出されます。この家は天皇陛下の友達の別荘だったのです。陛下は皇太子時代、よく遊びに来られていました。いまはこのように朽ちてきて、いつまで残るかわかりません。写真を撮って地図を残しておかなければなりません。福沢幸夫と遊んだわれわれは、ひどくわがままだった彼のことを覚えています。その後、お友達のお嬢さんも来てくださって、現代軽井沢の良いお菓子屋さんやレストランの話になりました。
2009年9月23日水曜日
夏が終わり
2009年9月22日火曜日
名古屋、近江、京都
19日の朝から名古屋(愛知県美術館キュレーター)、近江八幡(ヴォーリズネットワーク主唱者)、京都(フランスのレイモンド研究者)とまわって軽井沢に21日に戻ってきました。この写真は琵琶湖ですが、猛烈な強風のため波が立っていました。近江八幡の市内から琵琶湖畔をまわって前の前の市長が作ったという湖畔に面した絶好の場所にあるレストランです。ここで、懸案事項を話し会いましたが、なんといっても自然環境、人的資源に恵まれた近江の地です。ヴォーリズネットワークもここから発信されていくことが楽しみです。21,22日とこの辺りの気温が高く、歩き回るにはやや不適当でしたが、収穫は大きかったと思います。私の仕事は人に会うことですから、京都のフランス料理のレストランでオーナーシェフとカウンター越しに話したこともなかなか意義の深いことでした。
2009年9月18日金曜日
「希望」がいらない「幸福」な2人の秀才
午前中の理事会の後、中華麺を食べたところ量が多くてお腹が一杯になりました。散歩したかったのですが、日差しが強く暑かったので、事務所に戻ってお昼休みをすることにしました。話はテレビで見た東大の先生たちが「希望学」、「希望学会」を立ち上げているという話になりました。
われわれにとって「希望」とは何か、第一、自分たちに「希望」があるのかと言っているうちに、私の仕事仲間は特段希望はなさそうだが問題なく幸せに暮らしていると気がつきました。彼は非常に頭がいいので、これまで仕事は楽々とこなし、逆に自分の能力を超えるものを鋭く見分け、それはやっても仕方がないと割り切るのです。手元に楽しいことを引きつけてカメラ、自転車、車などで遊び毎日を過ごします。このような人生を送るもう一人の友達がいることにも気がつきました。彼も頭がすごく良いので、仕事は楽々こなし、大抵の世間のことはばかばかしくなるらしく、一刀両断に切り捨てます。そして、iPhoneなどのおもちゃに凝るのです。2人とも大変親切で、自分たちのおもちゃについて詳しく教えてくれ、彼等の幸せを分けてくれます。
希望はないが幸福と、希望はあるが不幸と、民主党政権は明らかに前者を選択しています。しかし、多くの日本人大衆は私の友達のように頭がよくないのです。自分の能力、欲望をコントロールできないのです。ドイツの友達がミュンヘンからお土産に持ってきてくれた持ってきてくれたこのチョコレートのチェス、白は幸福、黒(ブラウン)は希望のせめぎ合いです。ミュンヘンはナチ誕生の地です。ドイツ人に「希望」を与えて戦場に駆り立てたヒットラーを忘れることは出来ません。
2009年9月17日木曜日
優勝カップ
2009年9月16日水曜日
ランチ狂想(競争)曲
2009年9月14日月曜日
打合せの帰り
打合せを終えて7時前に渋谷警察署の横の歩道橋を歩いていると、人だかりがしています。どうやら渋谷署からだれか出てくるのか、報道陣も何組か、望遠レンズなどを構えていました。まあ、せっかくの涼しい気持ちの良い夕方に、こんなところで見ているのも面白くもないので、好奇心を捨てて家路に向かいました。東京です。いろいろ面白いことがあります。それにしても打合せの中身はかなり大変なものでした。サロンをもつということも、それなりに何かを考えなければなりません。今週、京都や近江に出張するまでにアイディアを出さなければなりません。所長に「考えてよ」と言われています。さて、どうしたものか。明け方、寝床で考えるのが一番でしょうか。
2009年9月13日日曜日
東京のディナー・パーティ
東京に戻ると仕事の中身は全く変わります。もちろん、話し合う人も変わります。裁判官、弁護士、医師、それにドイツから来た20代の学生や建築家、話の内容も変わります。現代ドイツの哲学者、ハーバーマスなど、一部私の社会学に関係するのでなんとかついていくことができますが、早い英語の応答では内容まで議論するのは困難になるので、その前で話題を変えなければなりません。せいぜいドイツの南北の政治風土の違いなどです。面白かったのはミュンヘンの中核の人々はむしろ左、そして、一般大衆は右、保守的だという。世界の古都に同じような現象がある。ウイットゲンシュタインのウィーンの建築、これこそ現代建築の源ではないかという話。様々な年代、様々な人、様々な考え、素晴らしいがシンプルなディナー、東京にいる以上これがなければ意味がありません。ちょっときざでしょうかねえ。
2009年9月12日土曜日
軽井沢を出発
新幹線のチケットを予約してないので朝一番に乗ればがらがらだろうと思って早起きすることにしました。軽井沢駅発6時33分乗車を逆算すると、中軽井沢発の軽井沢駅行きの信濃鉄道は6時18分です。とすれば5時30分前に家を出なければなりません。5時前に起床です。未だ、暗かったのですが、今日は気温は高く寒くありませんでした。駅まで歩くと汗をかいてしまいました。ところが信濃鉄道はがらがらで良かったのですが、新幹線がほぼ満員です。土曜の一番に東京方面に出掛ける人が大勢いるのです。それに、新幹線8両のうち自由席が半分の4両しかありません。平日だと5両か6両が自由席なのです。高崎に着くとまた沢山人が乗ってきて、ついに立っている人がかなりいます。普段下りる大宮でもほとんど下りません。東京へ東京へと行くのです。もっとも東京以遠へ行く人もいるでしょうが。
写真は今朝のハルニレテラスです。横を通りましたが8時にオープンするパン屋さんだけは明かりがついていました。
写真は今朝のハルニレテラスです。横を通りましたが8時にオープンするパン屋さんだけは明かりがついていました。
2009年9月11日金曜日
快晴の一日
昨日朝、家を出ると日陰は寒いくらいです。早朝の気温は5度を下回ったと思います。快晴でしたが、浅間を眺めても秋色はなく、空の蒼が深くなっている感じでしょうか。歩いて20分、中軽井沢の駅に近い、湯川のバス停近くにワインを売る店を開店する人を訪ねました。会社勤めでこちらに去年の7月に移住する前、イギリスに4年住んでいたそうです。軽井沢には海外勤務を経験した人がかなり来ているようです。彼は地元の人たちを中心に良いワインを飲んでもらい、ちょっとしたサロンを作りたいということです。午後ハルニレではこれまたスエーデンに住んでいた人がこちらにスエーデンの家具、照明器具、食器などを売る店を開いていました。
今日で私も軽井沢を引き揚げます。長期滞在は終わりです。このブログも通常のペースに戻り、時々ということになるかも知れません。
2009年9月9日水曜日
美術館は秋模様
お昼を食べた後の散歩にセゾン現代美術館に行きました。今日は歩いたのですが、崖を下りる最短ルートを通っても15分ほどは掛かかりました。曇っているのに浅間山はくっきり見え、崖の上から写真を撮ろうと構えましたが、どこもまだ木の葉が茂って上手く撮れません。ジャン・ティングリの地獄の門が作動している音が聞こえているので、大急ぎで先に2階に上がって、最後の5分ほどを見て、あとはおなじみ懐かしのジャクソン・ポロック、ジャスパー・ジョーンズ、フォンタナ、リキテンシュタイン、ウオーホル、マン・レイをじっくり眺めて、また2階の窓から外を眺めると秋の気配です。この窓からの眺めは北欧の秋です。写真が中から撮れないの残念です。こんなに近くにこんなに素晴らしい美術館があるのは最高の贅沢です。
2009年9月8日火曜日
立ち読み書見台を辻邦生が
2009年9月7日月曜日
避暑の終わり、夏の終わり
2009年9月6日日曜日
別荘の解体
2009年9月4日金曜日
エコミュージアムの予備調査
お昼過ぎに田崎美術館の近くにあるお宅を訪ねました。家から歩くと小1時間はかかりますし、雨はふりそうだし、どうしようかと思いましたが、思い切って電動アシスト自転車にのっていきました。10分ほどで着いてしまい、しばらく回りを走ってみました。お茶を飲むところが3軒ほどありましたが、2軒は閉まっていました。なにせ、もうほとんど人も通りません。お宅に入ってしばらく話をしていると、次々にこの町の歴史の証人のような人たちが出てきて、対応できずどうしていいかわかりません。そのうち、資料もどんどん出てきます。土地台帳や古い地図が机狭し、部屋せましと広げられました。これは宝物です。やはり、先日も自分の祖先を訪ねている人がやってきて、この地図を見せて貰ったそうです。そして、その場所が確認できたと喜んで帰っていったそうです。
2009年9月3日木曜日
下り坂と上り坂
昼食後、面白い坂道を歩きました。いわれのある坂を歩くツアーもあるやにきいていますが、ひとつひとつを読みながらゆっくり歩くのも悪くありません。目黒通りの代官山から青葉台は崖ぷっちにあり、どこも富士山をながめられるところだったのです。写真の2つの坂、上村坂、目切坂は目黒通りに向かって登るのですが、高級住宅地でもあるようです。さてこの坂をまわって昔確かセント・メリーと言っていたかと思うのですがアメリカン・スクールの前にあるパウンドケーキがおいしいお店で一休みし、それから研究所の所長のところへまわりました。かなり重要な話(http://max82.blog109.fc2.com/)を1時間ほどして、うちに戻りましたがご飯の仕込みには遅いので、インスタントご飯にし、中華の牛肉細切り炒めをかけて食べました。
2009年9月1日火曜日
九段から神保町へ
東京に戻ったので、先ず歯医者です。朝、9時に着くように半蔵門線に乗って行きます。長年の付き合いで、毎月1回行きます。治療に掛かる前に、しばらく世間話をする習慣になっています。たいてい「軽井沢に行かれていますか、あちらはどうですか、もう秋ですか」といったことを聞かれます。まあ、恐ろしい歯の治療の前にリラックスさせてくれるうまい方法です。9時半には無事に終わって外に出るとこの開放感は特別です。今日はNHKの語学のテキストを買いに神保町まで歩いて三省堂に行きました。ひさびさの東京の日差しです。日影を選んで歩きました。古本屋街の前を歩いていたら、軽井沢高原文庫の辻邦生展のポスターが貼ってありました。辻邦生を特にハンサムだったので、顔写真が目立つのです。
登録:
投稿 (Atom)