2009年11月30日月曜日
葉山
SRO湘南リゾートオフィスの久しぶりの集まりで葉山に行きました。残念ながら曇り空で、薄ら寒い中を葉山マリーナを横切って、会場のマレード・茶屋へ向かいました。近くに友達がやっているホームシアターや高級オーディオ装置を販売しているCADENZAがあり、先にそちらに寄って、この分野の最新情報をききました。AVのシステムが今や建築と結びついて、居間ばかりではなく、キッチン、バスルーム、洗面などあらゆる空間に広がっています。典型的なものは鏡です。鏡の前で化粧や着るものを合わせながら、鏡に組み込まれたディスプレイでテレビを見たりするものです。この不況にもかかわらずこうしたAV機器を組み込んだ豪邸を建てる人達がいるそうで、CADENZAは多忙を極めているとのことです。
2009年11月29日日曜日
タイ・チョコ
2009年11月28日土曜日
お裾分け経済
2009年11月27日金曜日
幼馴染みの出版
2009年11月26日木曜日
追分を考える
2009年11月24日火曜日
バラ色浅間山
2009年11月23日月曜日
勤労感謝の日、まったく
軽井沢ロータリーのクリスマスデコレーションです。昨日の晩、花火をあげて「軽井沢ウインターフェスティバル」のオープニングでした。(花火の音だけが聞こえてきました)今朝は軽井沢名物の霧で始まりました。そして霧が晴れると快晴です。町に出てみると恐ろしいほどの人出です。これはまずいと急いで横道に入り、軽井沢会の事務所に所長を訪ね、16日の理事会の顛末を聞きました。お昼はカフェ・コンヴェルサに寄り、例のボルシチのお昼を食べながら、問題の旧細川邸、桂並木の状況を聞いて貰うことにしました。やや進展の気配でもうちょっとで現状は確認出来るかも知れません。1時には山に戻って、ハワイにいるアメリカ人カメラマンからの軽井沢での個展開催の打診について返事をメールしたり、今日は昼寝もせずに忙しく過ごしました。12月10日〜20日にドイツの友達が来るとのことで、これからの来軽の予定が立ちません。
2009年11月21日土曜日
KURA1月号用取材
今朝は6時過ぎにさわがしい犬のなきごえをまねする人の声、パン、パンという音がして、あわてて起きて窓を開けてみると猿が庭を横切っていき、猿を追ってユニフォームを着た人たちが通っていきます。「ドアなどを開けておかないで下さい、猿が入ります」と言い置いて行きました。パン、パン、ワン、ワンと猿が隣の敷地に向かっていきます。
寝不足になりましたが、午前中は樋を外して冬に備え、薪を何本か割りました。午後はKURAの取材で編集の人が車で追分コロニー(古書店)に。夕方、5時半まで、コロニーの主人のインタビュー、追分の何カ所かの撮影と働きました。カメラの撮影があり、天気が良くて本当に助かりました。頼んでおいた古本5冊を引き取り戻りました。この写真は悲しい物語、追分宿にまつわる遊女の墓です浅間山を背景にどこからか連れてこられてこの地で名もはっきりしない墓に葬られた彼女たちの運命はどんなものだったでしょう。
2009年11月20日金曜日
初冬の浅間山
2009年11月19日木曜日
ピアノ本コーナー
千人の交響曲
2009年11月18日水曜日
雨傘の日
2009年11月17日火曜日
2009年11月16日月曜日
白楽
2009年11月15日日曜日
雨上がり
2009年11月14日土曜日
加藤周一「ある晴れた日に」
この本のスタート「土屋太郎は、落葉松の林の間にどこまでもつづく坂道を辿りながら・・・・」。軽井沢に長い人ならすぐにこの背景を思い浮かべることができるでしょう。これは4月ですが、軽井沢は今頃から4月頃まで半年、景色は変わりません。木の葉が落ちて、落葉松の林がつづく道が「歩くことの出来る人間」には限りない創造の源になるのです。「車で走りまわっている人間」には縁のない話です。加藤周一のただ一つの小説といわれているこの著作は、この落葉松林を抜けてグリーンホテルと思われるホテルに進んでいくのです。内容は重いものですし、加藤周一の基本的なテーマになるのですが、若い頃から軽井沢に過ごしていた彼の中に常に軽井沢の風景がバックにあることを感じないわけにはいきません。
2009年11月13日金曜日
朝の通勤時間
2009年11月12日木曜日
カメラ修理不能
セミ・プロの写真家で、「写真集」を出しているのかと高名な詩人に言われているうちの事務局長にカシオのカメラを見て貰いましたが、個人では修理不能ということ。メーカーに修理に出さなければならないことがわかり、修理を断念しました。1度修理に出しましたが、修理代が高く引き合いません。買い換えることにしましたが、事務局長の教えを乞いながらしばらく検討することにし、その間、うちのおくさんのカメラを借りることにしました。昨日は朝は東洋伝承医学研究会の理事会、その後は夕方まで雑誌の編集でしたが、その午前中の会議で理事の1人が、おそろしく読書をしていることがわかり、読書と人間の言動がどのように結びついているのか考えなければならないテーマだとおもいました。
2009年11月11日水曜日
カメラが不調
2009年11月9日月曜日
藍綬褒章の落ち葉掃除
2009年11月8日日曜日
沢屋のピロシキと私の文章
2009年11月7日土曜日
枯葉をブロワーで吹き飛ばす
庭の木の葉がほとんど落ちたので、ベランダの枯葉をブロワーで吹き落としておくことにしました。枯葉は屋根や樋にもかなりついています。唐松の細かい枯葉は作業中でも洋服や髪の毛に飛んできて、まつわりついてしまいます。この電動式のブロワーの欠点は電気のコードの長さが限度ということです。今年はドングリや木の実の当たり年で、ベランダの板と板の間にたくさんつまっています。木の実が多かったのでイノシシが来なかったと先日書いたとおりです。次に軽井沢に来るときには吹き落とした枯葉も一緒に管理人のおじさんが、きれいに集めて処分しておいてくれるはずです。ただ、今年はおじさんが16日に藍綬褒章の親授式のため、それが終わるまでは作業にかかれないかも知れません。
2009年11月6日金曜日
初冠雪の残り
2009年11月5日木曜日
岩波ブックセンター
2009年11月3日火曜日
フィンランド・カフェ
2009年11月2日月曜日
われらの管理人のおじさんが藍綬褒章!
朝、東京への出がけにテレビのニュースを見ていたら、なんとわれわれの山小屋の管理人の
石川おじさんが藍綬褒章受章と出ました。これは、これはおめでたい。早速、軽井沢駅行きのバスに乗る前に走ってお祝いを述べに行きました。おじさんとおばさんが喜んで、信濃毎日新聞の顔写真入りのページを見せてくれました。長野県では10人、軽井沢町からは1人、8年ぶりとかで、これは小さい町では大変なことです。(観光の町、いわゆる軽井沢とは全く違う、普通のローカルな町なのです)だから、われわれの住処は藍綬褒章受章の管理人がいるという名誉な山小屋となったわけです。石川おじさんは今朝は昨晩の雨で仕事に出るのはいつもより後になるからと、軽井沢駅まで送ってくれました。16日の式には軽井沢警察の課長が付き添いで行くそうです。
2009年11月1日日曜日
河村目呂二展
信濃追分に晩年隠棲し、そこをついの住処とした世紀の奇人、河村目呂二展を見に行きました。いろいろないきさつの末、とにかく、ここまでこぎつけたのは驚くべき事です。お金とエネルギーを考えると信じられないと言ってもいいでしょう。目呂二のひ孫恐るべしであります。しかもレセプションパーティの設え、進行も大手の美術館のミニチュア版のように完璧でした。さて、肝心の目呂二の猫ですが、これはやはりたいしたものでした。私の友達の小杉放庵の孫が来てくれたのですが、やはり、彫刻が上手い人が本物で、絵も上手いそうですが、
目呂二の猫の彫刻はすごいもので、非常に完成度の高い作品が展示されていました。そして
宇都宮美術館のキュレーターが言っていましたが、目呂二が「我楽他宗」の仲間だったことは
重要で、この自由を掲げるコレクター達は誰もが大変な人たちで、その面白さは天下一品のようです。
登録:
投稿 (Atom)