2011年12月29日木曜日
最後のMacか?!
最新のMac miniを買いました。美しい形ですねえ。OSは遂に「ライオン」です。これまで「パンサー」「レパード」「スノウ・レパード」と買い換えて、ここまできました。良く付いてこられたという感じですが、今年スティーブ・ジョブズが亡くなったので、これで彼の哲学、美学を実現したマシーンは最後になるわけです。
これで次のマシーンが私の哲学、美学(笑)に合うものがでないと、ライオンを使い続けなければならないことになります。
ミニの下にあるのがOS9という以前のレベルのOSが使えるMacです。大きいですね。この古い機械は蓋を開ければ自分でメモリーを増やすなど、いじりやすい機械です。
2011年12月24日土曜日
メリー・クリスマス
2011年12月23日金曜日
今年も町にサンタが
軽井沢は平日で町の店が休む木曜日ということもあり、通りは閑散としています。どこの教会でしょうか、多分、ユニオンチャーチかの宣教師がサンタになっているのでしょう。通りで会うだれかれにホッホー・メリークリスマスと声を掛けてカードを配っています。
千ヶ滝に戻るバスは1時間に1本もなく、そのバスをつかまえるためにお昼を食べる時間がなく、お昼は浅野屋のサンドイッチを買い、味噌はいつも軽井沢物産館で買い、リンゴ1個、タマネギ1個を八百屋で買ってもどりました。
夜は江戸原ペンションの家族が一緒に食べないかと誘ってくれました。年末年始の仕入れに前橋に出来た「コストコ」に行ってきたので、特大のピッザやソーセージなどがテーブルにならびました。われわれは、新潟のカーヴ・ドッチのワイン、「バッカス」を持って行きました。
もどって、管理人のおばさんがもってきてくれたゆずをお風呂に入れて暖まって寝ました。
2011年12月22日木曜日
23年ぶりの電気釜交換
2011年12月18日日曜日
小樽のニシン寿司
2011年12月15日木曜日
アゴラ配布会
2011年12月10日土曜日
Agora16号完成
2011年12月9日金曜日
横浜の銀杏
なんとか雨にならずにすんだ横浜のお昼時、日本大通りは銀杏が最も美しいところに出くわしました。絶好のタイミングです。
ところがその銀杏が見える洋館の窓を背にしてずらりと女性が一つ一つのテーブルに1人ずつ腰掛けてお昼をたべています。どうしてでしょうか。窓越しの銀杏を見ながらではあまりに淋しいのでしょうか。
夕方から冷たい雨の中を知り合いの研究所の事務所に行きました。雪氷研究所といいます。
自然災害の多い昨今、猛烈に忙しい職場です。所長に無理に頼んで時間を割いてもらいました。
地球の気象、気候を長いスパンで研究しています。何千年という単位で考えてはいるけれど
安定期から変動期に入っているのではないか、これが心配だといいます。5時間近く、様々な話をきき、協力できるプロジェクトをいくつか見つけました。
2011年12月7日水曜日
詩画展への準備
2011年12月5日月曜日
紀尾井ホール
一昨日は雨上がりの午後を四谷近く、ホテルニューオオタニの前にある紀尾井ホールでモーツアルト協会のコンサートでした。ウイーン室内楽団でしばしウイーンの香りを楽しみました。
友達に出会ったのでコンサートの後、コーヒーを飲んだのですが、友達はすかさずウイナコーヒーを飲んでいました。
風の強い昨日は時計の電池が切れたので、渋谷のビッグカメラで電池を買い、その後、東急の地下に入ってお昼を何にしようかとうろうろしていて、500円以内のお弁当でもないかと探していると、運良く「ビーフン」472円を見つけました。よく見るとこの店の名前は
「サイゴン」、ベトナムのサイゴンですよ。
今のホーチミン市ですが、「サイゴン」という名の響きが良いですね。フランス領だったヴェトナムの首都、カトリーヌ・ドヌーブの映画があります。あの緑、あの太陽、あの香り。サイゴンです。
2011年12月1日木曜日
原宿駅のホームから
今日は寒い一日になりそうですが、11月最後の昨日は暖かく、黄色に輝く銀杏の葉も長持ちしているようです。
お昼は久しぶりに近くのイタリアンに行きましたが、中に立って待っている人がいるほどで待つのはあきらめてスパニッシュにしました。Las Bocas 店の名前です。このスペイン語をなんど聞いても忘れてしまいます。「多くの口」という意味だそうです。そういえばフランス語で「口」のことを La Bouche ということを思い出しました。ここで3人ともランチプレートをとりました。
原宿の事務所に寄ってレーモンドの建物と図面をチェックしてきました。レーモンドが戦前に設計を依頼された財界や政界の人達の関係を研究することがテーマになりますが、案外、日本社会の構造がわかるヒントになりそうです。
渋谷に戻り、金王八幡に寄りましたが、お水のひしゃくが4本になっていました。華了さんのひしゃくは健在でした。神社のいちょうは未だ完全に黄色になっていません。
戻って、Agoraの印刷状況は予定より大分早く、この日で39部、残り11部で問題なさそうです。
2011年11月24日木曜日
日本最初のログハウス
2011年11月18日金曜日
2011年11月14日月曜日
ファラフェル
しばらく東京ですから、東京でのいろいろを書くことにしないと、ブログが止まってしまいます。
昨日のお昼は青谷のファーマーズ・マーケットで中近東料理「ファラフェル」食べました。これはたくさんの香料を使った野菜の団子のようなものがレタスやキュウリなどにくるまれ、それを固いパン生地の焼いたものでつつんでいるものです。
土曜日は大学に行って、最近のオペラ事情について後輩の音楽評論家の話をきき、夜は大学のクラブの仲間と集まりに出ました。
ここで、少し後輩の仲間から軽井沢に家があり、夏は行っているとの話をききました。これは
又、軽井沢での楽しみが増えます。
先週は月曜日にポーランド駐日大使の招待でポーランド詩人の夕べに出かけたほか、いずれも関係プロジェクトとのひろがりです。
2011年10月31日月曜日
今週末
2011年10月21日金曜日
2011年10月11日火曜日
熊
2011年10月6日木曜日
変化激しい靑山通り
2011年9月27日火曜日
2011年9月26日月曜日
雨戸
昨日は東京日帰りでした。朝、軽井沢発7時32分、平日は千ヶ滝営業所発、6時55分のバスで駅まで行くのですが、昨日は日曜日だったので、家から中軽井沢駅までタクシー、信濃鉄道に乗り継いで新幹線に乗ります。普通の日は奥さんが作ってくれるサンドイッチを車内で食べるのですが、昨日は私一人の出張で、奥さんも寝ていますので、東京駅で外に出ないで、朝ごはんなどを買います。
いろいろ仕事をしたり、学会の受賞パーティに出たりして、夜は高円寺からお茶の水乗り換えで東京へ出て、午後8時40分の新幹線で、これも信濃鉄道、タクシーと乗り継いで、10時ちょっと過ぎには千ヶ滝の家に戻り、パーティで十分食べられなかったので、残っていたおにぎりを食べて休みました。
今日は久しぶりに東御市の玉村豊男夫妻のところに行ってヴィラデストのランチを食べて来ようと思います。
この写真は先日の台風で雨戸を閉めたのはいいのですが、たまに雨戸を使ったので、朝になって開けようとしたら、この1枚がどうしても動きません。
2011年9月16日金曜日
残暑続く東京
2011年9月5日月曜日
原稿書き
2011年8月31日水曜日
8月31日
2011年8月29日月曜日
また消えるヴォーリズ建築
2011年8月26日金曜日
雨の合間に
2011年8月20日土曜日
ヴォーリズネットワーク幹事会
2011年8月17日水曜日
2011年8月14日日曜日
俗化か大衆化か
軽井沢の駅の近く、大賀ホールに隣接した盆踊り会場、準備ができました。
先週の土曜日にセゾン現代美術館に呼ばれて堤清二さんと話しました。彼がいいことを言いました。「俗化と大衆化は違う」その通りだと思います。
このところ本を書くために、素晴らしい参考文献をつぎつぎに読んでいますが、日本の歴史で大衆社会の出現は大正末期から昭和初期、1920年末〜1930年頃、第一次大戦が終わり、関東大震災後のことでしょう。農村部から都市部へ人口が移動し、サラリーマンを中心に中間層が増加し大衆社会が形成されていったのです。
それから日本人は二極分解し、貧富、男女の格差をなくして民主主義社会を実現しようと本当の意味での大衆化へ向かう人たちと、何も期待できないから金儲けしかないからなげやりに生きようと俗化していく人たちにわかれていきました。
真の大衆化は理想ですが、これが如何に困難な課題であるかは、これだけ沢山の本が書かれていることでも良くわかります。
2011年8月8日月曜日
8月第1週末
例年、軽井沢の8月第1週の週末は行事が重なります。
個人的に最初に約束したものを優先します。途中でもっと面白い話が来ても、変更することは失礼になるからです。人間だれにでも良くしたい、だれからも良く見られたいというのは当たり前ですが、分身の術がないのですから、仕方ありません。
このところお昼過ぎまで晴れていて、3時頃に一天にわかにかき曇りにわか雨、雷雨になります。自転車生活ではもっとも恐ろしいのがこの雨です。
テニスのあと、油断していたら雨がぽつぽつきました。途中でおかせて貰うところがある奈良安心ですが、昨日置いてきてしまったところはひさしの出ているレストランの横です。今朝、そこに残っていればいいのですが。心配です。
2011年8月3日水曜日
信濃追分の油屋旅館でシャーロックホームズ展
2011年7月30日土曜日
合同ゼミ
2011年7月28日木曜日
「麻雀 エスプリ」
2011年7月27日水曜日
雑誌「女人芸術」
執筆中の「聖路加」とある看護婦の生涯についての話は一つの項目を書くのに調べる時間が平均して10時間以上かかります。あちこちの資料を取り寄せたり、現場に行ってみたり、それひとつひとつが人間の思いにからんでいます。
今更言うのはおかしいのですが、もし、本当に「生きる」とは何か、自分の人生に正面から向かおうとする女性なら、こうした調査の一時が何事にも代え難い値千金の時間であることに気づくはずです。
今日も女性の図書や資料を保管し閲覧させてくれる、東京都のウーマンズプラザで午後一杯かけて、昭和初期の女性運動史に関して数冊の本を参照してみました。まったく、自分でも嫌になるほど、次々に話がつながっていきます。
中央区明石町の展示室で見た、長谷川時雨の発行していた雑誌が「女人芸術」です。なんと、現物がこの図書館には手に届くところに並べられているのです。それだけでも大感激なのですが、この雑誌にこそ林芙美子の「放浪記」が掲載されているのです。
一昨日の夜、女優の矢代朝子や仲間と話していて、NHK教育放送の「Jブンガク」が話題になりました。先週、とりあげられていたのが林芙美子です。これで、われわれが次に手がける仕事のヒントが出ました。
2011年7月26日火曜日
大失態
自転車で家を出て、ここまでは25分、中軽井沢の駅の横を通り、大繁盛のつるやの交差点からバイパスを西に次の交差点まで走り、そこから左に曲がって更に南へ下るまで自転車はほとんどこぐことなく、この釜の沢まで到着します。
さて、ここからが上りで、ハンドルに着いているアシスト電源を入れようとしましたが、電源が入りません。おかしいな、故障かなと下にあるバッテリーを見たら、ドッキリ、バッテリーがありません。一昨日、充電のため、充電器に乗せたまま置いてきてしまったのです。
しかたなく、自転車を押してル・バン美術館まで行き、すっかり機嫌が悪くなり展示は見ないで、昼飯に和風ハンバーグセット1,200円也を食べましたが、自分や連れを呪うばかりです。帰りはとことん上り坂ですから、連れには先に行って貰い、覚悟を決めてゆっくり自転車を押しながら歩いて、
つるやの横の薬局で咳止め、かゆみ止めなど、買い込んで、つるやから中軽井沢に向かって、緩い坂道を行っていると、やっとひらめきました。「そうだ、自転車のおじさんに預けて、中軽井沢からタクシーに乗ろう」こういうときは馴染みの、この自転車を買った店がアルのは大助かりです。おじさんは不在でしたが、おばさんが出てきて預かってくれました。
中軽井沢のバスの停留所の方を見ると、ベンチに何組か腰掛けてバスを待っています。5分も待てば草津行きのバスが来るようです。1時間に1本もないバスに乗れるとはラッキーです。タクシーなら、1,400円、バスなら270円。交通弱者にはバス様様です。
うちに着いたら、連れはまだ戻っていませんでした。急いで風呂を沸かしておくことにしました。それにしても大失態でした。
2011年7月25日月曜日
リゾートマンション
2011年7月24日日曜日
築地居留地研究会
2011年7月20日水曜日
2011年7月16日土曜日
改修されたテニスクラブ
2011年7月15日金曜日
がんがんの日差し
日向は35℃を超えているでしょう。紫外線が強い山の町ですから、直射日光はすざまじいものがあります。自転車で走り回る交通弱者にとっては辛いものがあります。
連日満員のこの町のスーパー、「つるや」もこの時間、午後1時、さすがにややすいていて買い物はしやすいのが取り柄です。
うちからこのスーパーまでは完全に下り坂でほとんどこがないで到着、20分ほどです。そして当然、帰りは最後まで上り坂30分はかかります。もちろん電動アシスト自転車です。普通の自転車なら1時間近くなります。歩く時間より自転車を押し上げるので時間がかかるのです。買い物をし過ぎると籠に入りきれなくなり、その調節も難しいところです。昨日は危ういところで、トイレットペーパーは次回にしてセーフでした。
2011年7月14日木曜日
山小屋補修工事
2011年7月13日水曜日
聖路加看護大学
2011年7月5日火曜日
事務所へは自転車で
今日は原宿の事務所へ出勤でした。うちから自転車で表参道を通って東郷神社の前を通って
原宿駅に近いところへ出ます。
仕事を始めて、1時半に渋谷中央図書館に行って、休憩室に行って見ると、ランチに食べるものはなく、せいぜいケーキ類が売っているだけで、ここはもっぱら飲み物コーナーでした。
仕方なく、参考文献を2冊借りてから、元に戻って交差点の向かいにあるカフェに入りました。ところが、ハムとチーズのサンドイッチを頼むと、これはセットになっていないもので、単品で400円、コーヒー400円でセットものの倍でした。
しまったとおもいましたが、後の祭り。それに夏にはしつこい生ハムとチーズでした。
事務所は親会社の設計事務所の所長夫妻の丹精した紫陽花が美しく咲き誇っていました。
幸い、能率が上がり、原稿一本書けました。
2011年7月3日日曜日
新装開店
2011年7月2日土曜日
軽井沢は曇りのち雨
この夏の軽井沢、別荘の方々がそろそろ来られているかと思いましたが、まだ7月に入ったばかりです。多分、猛暑、節電で早めに来られる方が多いと思います。
われわれも、7月の終わりに東京でイベントがあり、まだ軽井沢に落ち着けません。昨日はとりあえず浅間山の様子や周りの状況を自転車に乗って見回りましたが、3時過ぎにはもう梅雨の驟雨です。子供の頃は8月に入ると午後3時頃からの豪雨がよくありましたが、季節は1ヶ月以上前倒しで暑くなっているのでしょう。
仕方なく本を読みかけたのですが、軽井沢睡魔に襲われました。軽井沢の気候に慣れるのに、普通2,3日かかります。今回は月曜には東京に出なければならないので辛いところです。
登録:
投稿 (Atom)